友人のナレーターさんからの相談を受けて書いてみようと思いまして
動画ではなく、音声のみを公開する方法、です!
youtubeにアップするのが最近では1番簡単ですが、YouTubeで動画以外をアップするのは
ちょっとコツがいるようなので、それよりも簡単な方法がないかまとめてみました。
まず用意するもの
パソコン(あたりまえ)
今回はHTML5のコードで、1つだけデータを載せたい場合で書きますね。
(HTMLがちょっとでもわかる、FTPでサーバー入れる、くらいのレベル)
・音声のMP3ファイル
・HTMLテキストをいじるソフト
・FTPソフト
・音声のMP3ファイル
・Google(Gmail)アカウント
上記からお好きな方をお選びください。
だいじょぶです?じゃあいきましょー。
■HTMLソース内に再生プレーヤーを入れたい場合
デスクトップなどに、MP3ファイル準備します。
↓
FTPソフトなどでホームページがいるサーバーに入ります。
↓
MP3ファイルを載せたいページと同じファイル階層へ行って、MP3ファイルをドラッグして置きます。
↓
MP3ファイルを載せたいhtmlページをダウンロードして、バックアップ保存(超大事)
同じhtmlの分身コピーを作って、本番用を作ります。
そしたら載せたい箇所に下記コードを入れます!
<audio src="Mp3のファイル名.mp3" controls="controls">
音声を再生するには、audioタグをサポートしたブラウザが必要です。
</audio>
これで1回、htmlファイルをご自身のPCで使っているブラウザにドラッグしてみてください
正しければ主要ブラウザでは再生プレーヤーが表示されます。
こんな感じ
(ご存じかと思いますが、この段階では再生ボタンを押しても音声は出ません)
見た目が大丈夫ならFTPでhtmlファイルを再アップして上書き。
ページのURLにアクセスして確認してみましょう。
出来ました?
音出ない・・という場合は
・MP3のファイル名をどこかで間違えてる。
・MP3ファイルの置き場所を間違えてる。
この可能性が高そうです。
プレーヤーが出ないという方はHTML5で作ったサイトじゃないのかも。
下記の方法をどうぞ
■Google(Gmail)アカウントさえあれば出来る編
天下のGmailがあれば大体の事は出来てしまいます。
Googleさまさまですね。
ログインしてGoogleドライブに入りましょう
左側の「新規」ボタンをクリックして「ファイルのアップロード」をクリック
↓
自分のPCのフォルダを選ぶ画面になりますので、音声mp3データを選んで「開く」ボタン
↓
アップロードが始まります。容量が重いと時間がかかります。
↓
アップロード出来たら
こんなボタンが出来てると思います。これを右クリック
↓
「共有可能なリンクを取得」を押す
↓
このURLをコピーして、載せたい部分に張ります
これで、このURLを知ってる方のみ、フォルダだけを開けて、音声が聞ける、という。
Googleさまさま。
この音声の公開を終了したい場合はGoogleドライブでこのファイルを右クリック「共有」を選んで・・・
↓
「オフ」を選べば、閲覧権限が非公開になります。
やってみてくださいね〜。